皆さん、こんにちわ~!!
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はと言うと、あいも変わらずゲームをしたり、ネットに籠ったりとダラダラと過ごしております。
(暑いと外に出る気が起きませんよね・・・。)
そんな折、とある節約系のYoutube動画が目に入りました。
そこで得たアイディアが、「これって、節約以外にも応用できるんじゃ?」と感じたので、「実際に何ができるか考えてみました!!」・・・と、言うのが今回の記事の趣旨になります。
もしよろしければ、お付き合いください!!
とあるYoutube動画との出会い
先ほども述べましたが、きっかけはとある節約系のYoutube動画でした。その動画は「お金の貯め方」をテーマにした動画だったのですが、その中で投稿者さんはこんなことをおっしゃっていました。
『お金を貯めることの本質と言うのはね、収入と支出、その【差額】なんですよ。
ちょっと、ご自宅のお風呂を思い浮かべて欲しいんですがね?
例えば、毎月50万稼ぐような高給取りの人がいたとします。その人の稼ぎを仮に50リットルの水に置き換えるとしましょう。
お風呂に50リットル水を入れたとしたら、中には50リットル溜まってますよね?
そうしたら、今度はお風呂の排水溝を想像してください。
栓を抜くと、どんどん水は抜けていくわけですが、毎月50リットル入れたとしても、毎月50リットル出いくようじゃあ、水は全然溜まらないんですよ。
逆に、毎月20リットルしか入れられなかった場合でも、毎月15リットルしか出て行かないなら、毎月、5リットルずつは確実に溜まっていくわけです。』
「なるほどなぁ~。」と、私は感心しながら聞いていました。私が以前に記事にした、カゴの卵の話にも通じるところがあります。
しかし同時にそれだけではなく、「ん?これって、他のことにも言えるんじゃ?」とも思ったわけです。
『余裕』の正体
もう、皆さんお気付気かも知れませんが、あえて言わせていただきます。
『余裕の正体、それはすなわち【差分】である!!!!!!!!』
と!!!!
現在手元にあるものと、要求されている物の”差”、”余り”、それが余裕です。
自衛隊が戦国時代で戦えば『余裕』で勝てますし、大学生なら小学生用の算数ドリルなんて『余裕』で解けます。
図でイメージするともっとわかりやすいかも知れません。
二つの四角形を重ねたところを想像してみてください。
今現在持っているものが赤い四角形、要求されているものが青の四角形だとします。
赤(持っているもの)が青(要求されるもの)よりも大きければ大きいほど、『余裕がある』ということになります。
となるとです。
『余裕を作り出すには2通りの方法がある』ということになるんじゃないでしょうか?
余裕を作るには
そうです。余裕の作り方、それを前項の四角形で例えて言うなら、
『赤を大きくするか、青を小さくするかすれば、余裕は生まれる』
と言う結論になるわけです。
では、これを実際の現実に当てはめて、『私たち自身の余裕の作り方』を考えて行きたいと思います。
まず、赤(現在持っているもの)を大きくするにはどうすればいいか?
これは、頑張って働いて出世したり(収入を増やす)、体を鍛えたり(体力を増やす)、勉強をしたり(知識を増やす)、何かを極めたり(出来ることを増やす)などが挙げられますよね。
次に、青(要求されるもの)を小さくするにはどうすればいいか?
こちらは、節約(出費を減らす)、娯楽を控える(使う時間を減らす)、ある程度で妥協する(労力を減らす)、物価の安い国に引っ越すなんてことも当てはまるかも知れません。
もちろん、どちらかではなく、両方やればさらに加速度的に余裕は増えるでしょう。
『居酒屋で飲む回数を半分に減らす代わりに、家に帰る日を増やして、浮いた分の時間の余裕で資格を取る』というのも一つの戦略ですし、
逆に、『まず最初に仕事を頑張って、できた余裕(資金)で独立して、人を雇って、自分の作業量を減らす』というのも戦略でしょう。
たとえ特に大きな目標がない場合でも、『仕事終わりに何もせずにそのまま寝る』だけでも、『仕事終わりにスマホをいじる』よりは、翌日に余裕ができるというのはご理解いただけるかと思います。
最後に
さて、ここまで私の思い付きで『余裕の作り方』をつらつらと書いてきたわけですが、あなたはどちらのタイプでしょうか?
力を増やすのが得意なタイプ?無駄を減らすのが得意なタイプ?それとも両方イケるタイプだったでしょうか?
私は、どちらかと言えば無駄を減らす方がストレスを感じないタイプかと思います。
『別にひとつの方向に頑張らなくても、複合的にやって行けばいいのかも知れない』
というのも、今回私が得た気づきの一つです。
今回の記事が、皆さんの何かのお役に立てたのなら幸いです。
それでは、今日はこの辺で~!!皆さん、今日も良い一日を!!