先日、Youtubeを流し見していた時のことです。
『イライラしたときに、この言葉を唱えると気分が落ち着く魔法の言葉』
という特集の動画を見つけました。
年がら年中イライラしている私としては、とても気になったので動画を開いて見てみました。
結論から言うと、その言葉とは【な~んちゃって】でした。
イライラして落ち着かない時には、頭の中でこの言葉を語尾に着けると、いいのだそうです。
例えば、こんな感じです。
「電車が運休で2時間遅れだって!?今日は大切な用事があるのに!!こんな時に限って他には交通手段もないし、いったいどうしてくれるんだ!!責任とってくれるのか!?ああ!?・・・・・・な~んちゃって。」
「なんでそこまで言われなきゃいけないんだ!?自分だってたいしたこともないくせに偉そうに!!何様のつもりだ!?自分がそんなに偉いと思ってるのか!?・・・・・な~んちゃって。」
唱えたところで、イライラは残りますし、そこは練習次第なのかもしれませんが、
少なくとも相手に怒鳴り散らしたり、食って掛かるようなことは抑えられそうだと思いました。
ここまでが前振りです。本日の記事はここからが本番です。
この動画は、なかなか実践的でインパクトがあったので、頭の中に残っていたのですが、
先日、ふとした瞬間に、自分流の「魔法の言葉」を発見したので、それをこの場で発表したいと思います!!(←これが言いたかった)
その言葉とは、
【こういう人もいるのね~】
です!!!!!!
「な~んちゃって」は、自分の中にイライラが湧いた時に有効なのに対し、「こういう人もいるのね~」は、誰かに攻撃を受けた時に有効です。
ひろゆきさんの「それって、あなたの感想ですよね?」に近いニュアンスも若干含んでいますが、この言葉は、より、「自分に対するダメージをガードすることに特化した言葉」だと思います。
良い悪いは一旦置いておいて、自分と相手を多様性の中の一種類に分類するというか、
例えるなら、白か黒かではなく、
「私は水色だけど、この人はこげ茶色なんだな~、まあ、それもありかもね?」
そんな物の見かたに切り替えるといった感じでしょうか?
そもそもが、世の中「これが100%正解で、こっちは100%間違いだ」、なんてものは存在しないというのが私の信条です。
例えば、ちょっとした失敗を鬼の首でも取ったかのように責め立ててくる人に対しても、「こういう人もいるのね~」と唱えると、心の中で冷静に距離を取ることもできます。
「そんなんじゃどこへ行ってもやっていけない」「お前の為を思って言っているんだ」
こういう過度な一般化に対しても、この言葉は有効です。
「こういう人もいるのね~」と、唱えると、委縮していた頭がスッと軽くなります。
冷静に考えて、今目の前で怒鳴っている人は、どこにいってもやっていける人なんでしょうか?この人のアドバイスは本当に意味のあるものなんでしょうか?そもそも、目の前の相手は、この人みたいになりたい!!と思えるような、尊敬できる相手なんでしょうか?
「お言葉はありがたく頂戴しますが、持って帰って残すか捨てるかはこっちで決めます。」
と、表面上はペコペコ謝りつつも、頭の中では冷静なスタンスが取れるんじゃないでしょうか?
わざと嫌がらせをしてくるような人も、世の中には確かにいます。
そういう人に対しても、「こういう人もいるのね~」は有効です。
世の中にはいろんな人がいるんだから、ムキになってやり返すより、関わらないのが一番だと、やはり一歩下がって、冷静な判断が下せるようになるんじゃないでしょうか?
個人的には、なかなか良い発見だと思ったので、喜び勇んで記事にしてみたんですが、いかがだったでしょうか?
もし気に入っていただけたのなら、生涯無料で使用できる権利をこの場でさしあげましょう!!!!!
本当に、遠慮しなくても大丈夫ですよ?
それでは、今日はこのへんで!!良い一日を!!