今、私は休日明けの早朝に、この記事を書いています。
つまり、エネルギーが満タンで、(今日からまた労働か、と考えてしまうことを除けば)最高にストレスの少ない状況です。💪😁👍
なので、頭が冴えている今のうちに作戦会議をして、戦略を書き残しておこうと思った次第です。
【ストレスに対処する】
ここのところについて、実際のところ、普段、私はあまり深いところまで考えたことがないような気がします。
それもそのはず、「ストレスを何とかしたい!!😭」と、考え出すころには既に、もう疲れてしまっているので、ろくに頭も回らないんですよね・・・・
結果、『耐えるか、逃げるか』という極論の2択に行きつくことになります。
「これって、戦略と呼ぶにはあまりにも ”浅く” ないかな?」
そう思いませんか?
では、どうすればいいのでしょうか?
以前投稿した、レイ・ダリオさんの「成功の法則」に則って、戦略を練って言おうと思います!!🤔🤔🤔
(しぶぞーはんの過去の投稿?要チェックや!!🖊️)
①まず、目標を立てる。
この場合は、「ストレスを減らす」ですね。
②問題を認識する。
さわやかな、気持ちの良い朝からこんなことを考えるのはちょっと嫌ですが、元気のある、今のうちにしかできそうもないので、何が辛いのか考えていこうと思います。嫌ですが。
・自分のやりたくないことをやらなければいけない。
・心無い言葉を言われることが辛い。
・嫌なことを我慢しなくてはいけない。(放棄できない)
・嫌な人を我慢しなくてはいけない(反撃できない)
・自分のやりたいことができない。
・もっと報酬が欲しい。
・もっと時間が欲しい。
・思ったような結果が出ない。
こんなところでしょうか?洗い出すだけで気が滅入ってきますね。😫
③問題を診断する。
これらの何が問題で、その根本にあるのは何か?そこを探っていく。
と、言うことなのですが、難しいですよね・・・。
と、思ったのですが、案外あっさり見つかりました。🎉🎉🎉🤣🎉🎉🎉
問題を羅列して書き出すだけでも、結構頭って整理されるものなんですね!!
これは、あくまで私の個人的な原因なので、汎用性は皆無ですが、
他にも色々あるにはありますが、私が一番メインでストレスに感じていたこと。それは「興味のない話を延々と聞かされること」だったのだと思います。
仕事関係者の方々に対して、この上なく失礼な発言だとは思いますが、実際そうなのだからしょうがないですよね。
現実はきちんと認識しないといけません。
少なくとも、身を乗り出して、「聞きたいです!!続きをお願いします!!お金なら払います!!」というレベルではないでしょう。
④問題に対する計画を立てる
ここまで考えるだけでも、なかなか大変な作業ですよね。
正直もう、バテてきました。😅
ちょっと休憩行ってきます。☕
(A few moments later...)
戻りました~!!
ひとつ、思いついた対処法があります。
それは、「ひたすら聞くこと」です。
「話を聞くのが苦痛なのに、その対処法がひたすら聞くって意味が分からないよ。」とは、自分でも思います。
しかし、「興味がない話を聞くことの何が苦痛か」を、考えてみたところ、
人の話を聞きながら、「自分だったら本当はこう言うのに!!」とか「どう返せばいいだろう?」とかあれこれ考えるのが疲れちゃうんですよね。
ポッドキャストを聞いている時には、特に興味がない話題でも、苦痛を感じたりは感じません。
そこが、ポッドキャストで話を聞くこととの違いじゃないかな、と思うわけです。
ならば、話は簡単です。
『ポッドキャストを聞くように、あれこれ考えずに、ふむふむ、なるほど~。🤔と、ただただ、聞いておけばいいだけなのでは?』
まだ、思い付きの段階なので、PDCAは回さなければいけないと思いますが、暫定的な対処法にはなるんじゃないかな?🤗
とりあえず、今日から実践してみようと思います!!
考えていけば他にも、ストレス軽減のために煮詰めていける余地はまだまだありそうですね~。やりこみゲーマーの血が騒ぎます。
また何か思いついたり、いい情報を仕入れたら、書き残していこうと思います!!😎
それでは、今日も良い一日を~!!💖