あなたは今、何かしたいことはありますか?
あるなら、それは素晴らしいことだと思います。
ただ私は最近、自分の中にわいてくるとある考えに気づきました。
それが
「何かしなきゃ」
です。
この考えは、特に自分に余裕がない時にわいてきます。
(のんびりしている時には、逆に、そのままのんびりしていて、こういう考えは起きないんですよね。不思議です。)
これが、罠なんですよね。
何かしなきゃと思って、何かするようなときに限って、何の実りもなく、ただただ疲れるだけで終わる。
仕事でへとへとになって帰ってきた夜、もしくはその翌日の休日なんかでよくやらかします。
「せっかくのオフなんだから有効に使わないと!!」
この焦りが、まあ、根底にあるんだとは思います。
例えば一か月の休みがあったとして、15日目くらいの自分が何をしているか、と、想像してみると、おそらく何もしていないだろうな~、ということは簡単に想像できます。
その焦りの結果、夜中までパソコンをいじったりゲームをしたり、休日には特に行きたくもないショッピングモールに行って、特に食べたかったわけでもないファミレスの料理を食べて、ぶらぶらして、帰って、寝る、といった失敗をよくやります。
休日の行動などは、本人は行こうと思って行っているつもりなんですが、単純に朝、思いついただけの行動であって、別に何週間も前から楽しみにしていたわけではないんですよね~。
なので逆に、私はこの考えが浮かんできた時には、黄色信号だと考えるようにしています。
「何かしなきゃ、は別に何もしなくていい」
と。
「何もしない、なんてそれこそ何の実りもないじゃないか!!何のために頑張ってるんだかわからなくなるよ!!」
ごもっともです。おしゃりたいことは痛いほどわかります。
なので、ここはこう考えてください。
「何もしない、というのは貯金と同じ」
だと。
何もしないために何もしないんじゃないんです。
何かあった時のため、何かやりたいことができた時のために、何もしないんです。
別に、ショッピングモールなんかに行かなくたって、子どもはあなたを一生恨んだりなんてしませんよ。
その分、家で寝るなりすれば、次の日いい仕事ができて、もしかしたら給料が上がるかも知れません。
もちろん、ずっと家にいたら逆に気が滅入るなら、出かけるのもいいです。何故ならそこにはちゃんとした目的があるから。
何もしないことを恐れない気持ち、これが最近私が気を付けていることです。